Mean Reversion
http://www.riskglossary.com/link/mean_reversion.htm
あとで。 (July 5, 2005)
金銭の格言
http://kuroneko22.cool.ne.jp/money.htm
いまさら珍しくもないけど、とりあえず、いれときます。 (July 4, 2005)
先物オプション奮闘日誌〜理論編
http://yanta.cocolog-nifty.com/finance/
あとで。
今でこそ、だいぶ理解できるようになりましたが、全くの初心者からするとチンプンカンプンかも…
やっぱり、相場と向き合ってこそ分かることってありますよね。
(July 1, 2005)
Federal Open Market Committee
http://www.federalreserve.gov/fomc/
2chの日経平均スレで教えてもらいました。 (July 1, 2005)
パレートの法則
http://www.mitsue.co.jp/case/marketing/01.html
ヤな法則だなぁ、オイ (July 1, 2005)
株式分割の効力発生日前倒し後における売買及び委託保証金等の取扱いについて
http://www.tse.or.jp/news/200506/050623_a.html
ごぶさたです。相変わらず相場はボチボチです。
相変わらず小銭を拾いながら、ちょっとしたポカで大金を失うような感じで、会心の一撃はなかなか出ません。(今日ちょっと出ましたが)
ところで表題の件、よーやっと分割バブルも終了するのですね。ホントもう、ヤレヤレですわ。
(June 24, 2005)
Valuation Matters
http://www.fool.com/boringport/2000/boringport000207.htm
元ネタはこちらの方。後でゆっくり読まさしてもらいます。 (June 13, 2005)
平成17年3月期決算短信(非連結)の修正に関するお知らせ(PDF)
httphttp://www.enet-japan.com/picture/ir/newsrelease/050531tanshin.pdf
企業財務記事ウォッチャーさんとこで知りましたが「カードの有効期限が切れている顧客に商品が発送されてしまう」状態だったようです。
それが気づけば4億円て、どんなコントですか。
(June 7, 2005)
シェアホルダーとステークホルダー
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/WallStreet/V_VIL_WallStreet_20050429.html
あえてノーコメントとさせていただきます。 (May 4, 2005)
マルチタスクで人間の知力が低下する?--情報化時代のアイロニー
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20082117,00.htm
「株式取引所では、全員が駆けずりまわり、(中略)。そして誰も戦略を持っていません。もしあるとしても、その戦略は毎日変わります。」
これについては、異論のある人も多いと思いますが。
じつは自分、いつしかザラバに向かう時間が非常に増えて、そしてまさにそう(ADTに)なりつつあるようです。いつからだろうと記録をあたってみたら、どうも去年の秋口以降、先物OPをはじめてかららしい。
リハビリが必要かも、と、ちょっと思ってしまったよ。
(April 25, 2005)
当社株式に関するご注意
http://www.earth-chem.co.jp/info/index.html
こんなのもあるそうです。
基本的に、赤の他人にうまい話はまわさないと思う。
それでもつられちゃう人ってのは、騙されてもイイって思っちゃうのかなぁ。
(April 24, 2005)
損切りの美学
http://www.geocities.com/dealers_web/mainJ102.html
矢口氏が個人でサイトを持ってるのを知ったのは、けっこう最近のことです。
記事の内容については、まぁ今さらという感じなのですが、未だによく忘れるので、自戒の念も込めて入れときます。
(April 23, 2005)
Mat.=マットか、Mad=マッドか?
http://www.gaitame.com/sakoh/soliloquy/soliloquy20040726.htm
思わずニヤニヤしてしまいます。
相場って、そうやって楽しむものだと気づいたのは、つい最近のことです。
(April 20, 2005)
Beat the house VOL5
http://www.daha-casino.com/boss/tabi-5.htm
なんか2chに書き込もうとしたら規制かかりました。
なんかペタペタ貼った奴があるようですな。たしかに面白いんだけどさ。やれやれ
(April 17, 2005)
日経平均 歴代の騰落 BEST10
http://www.dd.iij4u.or.jp/~gorai/record/nikkei-heikin.htm
なんかこうやって見ると、相場って比較的常識的なところをウロウロしているのだなと思ってしまいます。 (April 16, 2005)
新規株購入費名目で詐欺 全国で被害2億4000万か
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005041201002859
おいおい…よく目にしたけれど、騙される人ってそんなに居るとは知らなかった。
ネットは放置しちゃダメだねこりゃ。
(April 13, 2005)
日本ポーカープレーヤーズ協会
http://www.japan-poker.net/
投資とはちょっと異なるかもしれませんが、なんか最近のトレードが投機寄りにシフトしてきた流れで辿り着いてしまいました。
全然きいたことなかったです。
(April 12, 2005)
伊藤祐輔の株式デリバティブ・セミナー
http://www.simplexinst.com/merumaga2.htm
前にも張ったような気がするんだけど、すぐに出てこないので置いときます。 (March 31, 2005)
Gチャリティー怒濤の落札の主は“福井の不動産王”
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_02/t2005022321.html
おっと、こんな所にもマネーゲーマーが…
俺は出品物の全てについて1円でもいらないと思うので、高値で買いたい人に売ってあげればいいと思います。
まぁ、すべての商品にはこの性質があるよね。
(March 28, 2005)
鉄の話題
http://www6.wind.ne.jp/mrfujii/products/product.htm
いささか手を広げすぎな気もしますが…面白いです。
こんな話がタダで読めるんだもんなぁ。インターネットってすげぇとつくづく思います。
(March 26, 2005)
マネーゲームはいけないことなのか?
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/17261723.html
まぁあれですよ、目糞と鼻糞のどっちを取るかというと、どっちもイヤですからね。
我々は目糞と鼻糞が知恵を絞って死闘を尽くすのを、ニヤニヤしながら見るだけですよ(黒笑
それはともかく「投資は道徳的に正しいことで、投機は道徳的ではないと言いたいようである」てのは同感。もし純粋な悪であれば、そこに需要は存在せず、profitを得ることは出来ないはずなのだ。
2002年頃の市場を知っている人は、あのスカスカの板情報は記憶に残っているはず。今「いつでもゼニに替えられるから」と安心して投資できるのは、日頃あくせくと板を出し続けるデイトレっ子たちのおかげ。感謝、感謝なのですよ。
(March 26, 2005)
株主優待ガイド
http://info-mama.net/
今から買っても遅いんですが…
というか、ワタクシ守銭奴なもので、長期ホールドの会社ってほとんど優待つきません。強いて言えばワタミ<7522>とソフマップ<2690>くらいかな。
そういやパルコ<8251>の権利も取ったけど、もう手元にありません。
(March 23, 2005)
我が国の直接投資に関するQ&A
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/investmentq_a/html/questions.html
なんとなく入れときます。 (March 14, 2005)
日本銀行出資証券について
http://www.boj.or.jp/about/basic/etc/syushi.htm
確定申告〆切直前に、なんでこんなモンが気になってしまうんでしょう、俺は。 (March 14, 2005)
村上ファンドの村上世彰氏「"のほほん"としている経営者はクズ」
http://blog.netshoken.com/archives/16197060.html
なんだか講演チケットが欲しくなってきましたよ。
株主総会には未だに出席したことが無いのですが、こういうのは是非聞いてみたい。
ニッポン放送<4660>、できれば権利落ち前に整理ポストに入ってもらいたいです。
(March 13, 2005)