ピケンズ氏の言い分
http://www.rondan.co.jp/html/digest/ron06/pike.html
所詮「論談」が取り扱うようなネタなのであれですが。 (September 6, 2005)
ハッカーと画家
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/hp-j.html
今さらながら書籍版で読みました。
しかし画家って…。なんか最近、IT業界ってすごいヌルい気がしてならないんですよ。
俺がサラリーマン時代はあんなにしんどかったはずなのに、おかしいな。
(September 5, 2005)
証券コード協議会
http://www2.tse.or.jp/sicc/
前に取り上げたことなかったでしたっけ。 (September 2, 2005)
チャートフォリオ
http://www.chartfolio.com/
whois見たけど誰がやってるのか分からず。GMOi<9449>は、ドメイン保持者を非開示にするようなサービスもやってるのだそうな。これは初耳。 (August 31, 2005)
Invesphere
http://catch-22.cocolog-nifty.com/invesphere/
おもろいです。これとかすごい。チェックさせてもらお。 (August 26, 2005)
女房を損切り
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1120384706/
このスレ、シュールすぎます。ある程度相場分かってないと面白くないだろうけど。 (August 25, 2005)
ああ、なんか文字にしてみると無茶苦茶だなぁ。
http://optiontaro.livedoor.biz/archives/50012035.html
人に歴史在り、ですね。家宝にします。 (August 25, 2005)
財政投融資の現状と課題
http://www.boj.or.jp/ronbun/01/cwp01j01.htm
あとでゆっくりー。って書いて、あとでちゃんと読んだ記憶があんまりないな。
時間できたら過去ログも漁るか…
(August 23, 2005)
一部銘柄指定基準及び指定替え基準概要
http://www.tse.or.jp/cash/stock/stlisting_c.html
あれれ、二部への降格基準って、今まであったかな。記憶に無い。 (August 18, 2005)
アメリカから見た郵政民営化
http://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/WallStreet/V_VIL_WallStreet_20050815.html
『理由は「そもそも何故郵便局が銀行、保険業務をやっているのか」で、みな疑問符だらけになってしまうからである。』
ワラタ。
(August 17, 2005)
総会議決権行使日記
http://star.ap.teacup.com/kabuken/
おもしれー! (August 17, 2005)
麻雀狂時代
http://www.geocities.jp/pyutaro1973/top.htm
株とは全く関係ないですが、オモロかったので入れさせてください。
うーむ男の浪漫だ。
(August 7, 2005)
高校生のための金融数理入門
http://homepage2.nifty.com/mathfin/home.htm
不勉強でした。精進します。 (August 2, 2005)
マーシャルのK
http://www12.tok2.com/home/kimkim/economic/32.htm
225Fにシフトしてきて、結局、経済学に辿り着きました。なんだかなぁ。
はじめは博打感覚だったのに、ずいぶん遠くまで来てしまったな。
(July 31, 2005)
エム・ケイ・ニュース社
http://www.mk-news.co.jp/
- (July 23, 2005)
[話題]松井証が主幹事業務に参入宣言、ディー・ブレイン証券らと提携
http://www.reuters.co.jp/financeCompanyNewsArticle.jhtml;jsessionid=RU0C1HV2HJHGUCRBAEOCFFA?storyID=9148558&ric=8628.T&ric1=8628&ric2=8628.T&infotype=news&compname=MATSUI+SEC
ミチヲたん<8628>なんだか随分と迷走しているように感じるのは私だけでしょうか。 (July 23, 2005)
人民元特集
http://www.nikkei.co.jp/china/special1/
日経のサイトにこんなんあるなんて初めて知りました。深いな。
こんなネタがタダで読めるなんてなぁ。月間購読したり広告出したりして、日経にゼニ落としてくださる皆さん、ありがとう。
あのバカなCFシリーズは、いいかげん止めて欲しいけどね。
(July 22, 2005)
デリバリティブ
http://www.google.com/search?ie=UTF-8&lr=lang_ja&hl=ja&q=%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96
日本人の数少ない、恥ずかしい方々です。
いや、自分もこの言葉で検索したから気づいたんだけど。
orz
(心配なので補足しとくと、正しくはデリバティブ(derivative)=派生した)
(July 21, 2005)
IRウォッチャー
http://www.ir-watcher.jp/
ロイターやQUICK、それにBAKAニュースまで含めても、開示があるのにスルーされてるネタって意外に多いんですよね。
チェックしとこ。
(July 18, 2005)
千円札再改刷の勧め・偽造日銀券に見る日本の「劣化」
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/ota/20050117nb81h000_17.html
このコーナー、しばらく読んでなかった。
面白かったのでマルチポスト。
(July 17, 2005)
日本経済教育センター:平成16,17年度実施事業
http://www.keikyo-center.or.jp/jigyo/contents/h16_jissi.html
「牛丼屋経営シミュレーション ○×家、牛丼屋を開店する。」てのが記事になっていたので知りました。
教材としては、まぁまぁかな?自分も子供の頃出会っていたら熱中したかも。
(July 16, 2005)
ふふふ不動産
http://ameblo.jp/ffff/
ダイナシティ<8901>ネタを追っていたら当たりました。おもろいです。不動産の世界って、ホントに生き馬の目を抜く世界なのでしょうね。
さすがに私には手が出せそうに無いです。
(July 14, 2005)
ヘッジファンドを巡る最近の動向
http://www.boj.or.jp/ronbun/05/ron0507b_f.htm
あとで (July 11, 2005)
実録!株式市場の錬金術師たち
http://nd.z721.com/a/4872575733/
ヘタレグマさんの一筆もあるそうで、そこだけ読みたいかも(苦笑) (July 8, 2005)
円高に強い会社・弱い会社
http://www.kabudream.com/strongyen/yen.html
おっと。これはおもろいな。 (July 7, 2005)