古い修行日誌

« 前のページ 次のページ »

世界で最初の株式会社
http://www.tse.or.jp/beginner/stock/stk02.html

このテの文章を書こう書こうと思っているのですが、なかなかまとまった時間を取れません。
いや、時間って「本気で取らないといつまでたっても取れない」のは分かっているんですが。 (May 29, 2004)


東証 : IPO関連メールサービス
http://www.tse.or.jp/listing/b_listing/ipo/index.html

あとで。 (May 26, 2004)


株式の分割に関するお知らせ(PDF)
http://corp.livedoor.com/investor/pdf/000000/000000b5

ホリエモン様、御冥福をお祈りしております。投資家をバカにするにも程があると思うよ。
と言いながらも、相場師としてはすっかり曲がってます。自戒の念も込めて。 (May 10, 2004)


日本を格下げしたムーディーズの仮面を剥ぐ
http://www.president.co.jp/pre/19990100/01.html

もう5年も前の記事ですが、面白かったので。
そういえばムーディーズの格付けなんて、最近じゃまるで見なくなりましたね。 (May 10, 2004)


GoogleのIPOに対する直観に基づく違和感
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001198.html

Googleネタの続き。
この記事の梅田氏、本業はベンチャーキャピタルの経営者で、つまりは投資家の立場でモノを書いていらっしゃる。足元見られてると感じるのは当然です、旨味無いモンね。
まぁ、それだけ採算度外視でGoogle「株」を買ってくれる人が世界中に居ると思われているのでしょう。
市場って甘いなぁ。 (May 9, 2004)


時代の証言者 稲盛 和夫
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/69/index.htm

株で儲ける話とはちょっと離れますが…
優良企業≠株価が高いパフォーマンスを上げる企業、ですよね。
それを承知の上で、自分は優良企業に投資したいです、ハイ。
まぁこの記事は、いくらなんでも良く描きすぎているけどね。 (May 5, 2004)


グーグル、ついに株式公開を申請
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20040430102.html

皆さんゴールデンウィーク(映画業界用語)は如何お過ごしですか。私は2年ぶりの長期休暇を控えていて、この休みは結構キアイ入れて仕事しなくちゃというところです。
ところで表題の件、先週末あたりから、海の向こうはコレの話題で持ちきりですね。個人的には(投資対象としては)あまり興味が無いです、なぜならバブルになるのが目に見えているので…
ただ、同じギョーカイに身を置く一人として、グーグル社がこれからどうなっていくのか、興味あります。 (May 3, 2004)


流動性の枯渇に苦しめられる株式市場
http://www.nikkei.co.jp/money1/frontrunner/20021119c25bj000_19.html

古い記事ですが、言い当てているので。
市場とは、思惑通りにゆかないものだなぁと思うことしきりです。 (April 30, 2004)


上田ハーロー:金利オプション取引
http://www.ueda-net.co.jp/hb/jpn/gyomu/gyiro.html

とうとう日経225オプションにまで手を広げてしまいました。
1〜2枚で練習のつもりでやってますが、この乱高下っぷりはかなり怖い。
しかし指数は良いですね。大口のピュアトレーダーに振り回されることが無いですから、素直に張れます。
頭のおかしい新興バブルにはヨウついていけませんし、私には指数オプションのほうが向いているみたいです。
税金が高いのが難ですけど。 (April 30, 2004)


ソーシャル・エコロノミクス
http://www003.upp.so-net.ne.jp/take-t/r-se.html

言わんとしていること、私ゃ分かりますが、一般の人には分からないのでは?
岩井克人を先に読んでよけば、だいぶ理解しやすくなるとは思いますが… (April 21, 2004)


上場廃止に関するお詫び、及び状況報告
http://www.lynks.co.jp/page/20040401_00.html

おもしろすぎます。いろんな会社があるもんだ。 (April 6, 2004)


バードレポート
http://www.bird-net.co.jp/

後で。 (April 5, 2004)


Strategic Stock Analyzer
http://www.ssadata.com/

あとでよむ。 (March 31, 2004)


ファザーズ上場
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1001851&tid=bglz7zc0df&sid=1001851&mid=349

ワラタ。 (March 31, 2004)


株式投資でお小遣いを増やそう
http://plaza.rakuten.co.jp/thm/42093/g1200/

「お小遣い」ってフレーズがなんとも…。とても全部読む気にはなりませんが、相場の過熱感が分かって面白い。
松井証券<8628>が700円で分売出してたとき、買っときゃよかった。先見の目が無いです。
相場ってのは、こうしてプチバブルを繰り返してゆくのですね。 (March 22, 2004)


もう以前の魅力を感じないのは何故か?
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/stock/1078784308/365

何気なく読んで、マトモな人がいて驚いた。2chのくせに意外というかなんというか。
100分割前→10分割前(たった2年前)に、10万を割り込んだオン・ザ・エッヂを見ていた身としては、今のエッジ改めライブドアには隔世の感があります。
さらにさかのぼること1年前(都合3年前)、さるテレビ東京系の番組に出て「当たり前のことを当たり前にやれば会社は成功する」と、なんなく言ってのけたホリエモンが強く印象に残ってた。当時のエッヂはネットバブル崩壊後のまさに落ち目だったけど「こいつの会社は間違いなく伸びる」と確信してました。
にもかかわらず買わなかったのは、まだ貧乏で資金がまわらなかったからであります。あと値動きが激しいので、やっぱりかなり余裕がないと手が出せなかった。
ですが今、市場に出回っているライブドア株には全く魅力を感じないし、ホリエモンにも魅力を感じません。まーあれだ、もっかい1000分の1の水準まで叩き落とされたら考えるかも。
投資家とは、そういうもんだと思ってます。 (March 17, 2004)


前職がハード過ぎて今の生活が物足りない香具師
http://live9.2ch.net/test/read.cgi/stock/1077354844/

最近の2chに似合わぬ、なかなかの名スレだと思います。 (March 16, 2004)


年を取ってから後悔しない人生デザイン
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001073.html

たまにはオカネに関係ない記事を。
いくら株で儲かったとしても、それでやることがパチンコ屋の隅の椅子に座ってボーっとしてるだけではつまりません。
仕事って、もちろん収入を得る手段でもあるのでしょうが、それ以上に自分が社会に関わっていくうえでの重要なファクターなのだと、つくづく思います。
30を過ぎて、ますますそう考えるようになりました。これホント。 (March 16, 2004)


信用取引に係る所得計算
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/kihon/syotok/05/16.htm#02

今さらですがメモメモ。 (March 14, 2004)


ポスト牛丼戦争(2)豚丼は玉子・味噌汁注文も誘発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040309-00000107-rtp-biz

ヤフーづきのラジオたんぱ記事、どうせ消えちゃうのでしばらくはっときます(みつかっておこられるまで)。
何がいいたいかというと、これで爆笑できるようになれれば、トレーダーとして半人前卒業を名乗ってもいいんではないかなと。
要注意はBAKA新聞ネタだけかと思ったら、さにあらず。株式市場の魑魅魍魎ぶりが伝わってきませんか?
----
これは吉野家 <9861> の豚丼を2度食した筆者の勝手な推測になるが、今回の豚丼は「肉とご飯とタレ」のハーモニーを楽しめる点で牛丼と合い通じる部分があり、従来の牛丼ファンを取り込める可能性のある商品だと言える。そして豚丼には顧客にサイドオーダーとして玉子と味噌汁を注文させる力もある。吉野家の玉子、味噌汁はいずれも50円である。玉子と言えば、スーパーの特売で1ケース10個入りで88円程度で売られるケースも目立つ食材だ。玉子の調達において大量仕入れメリットの大きい吉野家の場合、玉子の粗利益率は相当に高いと推測される。味噌汁の場合も同様だろう。

各人の好みにもよるだろうが、カレー丼、マーボー丼、鮭いくら丼に生卵をかける人は少数派だろう。味噌汁についてもカレー丼を食べながら味噌汁を飲む人も多くはないと思う。よって豚丼は、玉子と味噌汁注文の相乗効果において期待度の大きい商品であり、その観点でそもそも他のメニューとは“別格”なのだ。豚丼をかつての牛丼並みの人気商品に育て上げ、高い利益率体質を再び構築しようとの吉野家の戦略がうかがわれる。(S.K)(ラジオたんぱ) (March 10, 2004)


平成15年度の公的年金の物価スライドについて
http://www.sia.go.jp/info/topics/topics10.htm

最近では子供のお年玉まで貯蓄にまわるそうで。なんというか、過度な通貨信用ってのも困ったモンだなぁと思うのです。
この一年、商売繁盛もあって手持ち資産は増えましたが、正直あまり実感わきません。
爪に火を灯して、おかね貯めて貯めて、ポックリ逝ってオシマイなんてつまらんじゃないですか。 (March 7, 2004)


竹田和平のホームページ
http://homepage1.nifty.com/wahei/

「怪しいなぁ、これ誰」って?いやいや、平成の大旦那ですよ。
四季報お持ちの向きは、大株主欄を探してみるとよいです。しかし書き物だけ読むとホントに怪しい人だねこりゃ(苦笑 (February 21, 2004)


統計作法を守ろう
http://www.aucnet.co.jp/ir/diary/index.html

オークネット石川氏のコラム(?)、相変わらず読んでます。(株はとっくの昔に売っちゃったんすけどね)
ところで統計ですが「守ろう」ったってこれは無理っすよ。統計は嘘をつくものだという前提で読むべき。
戦後最もキレやすかったのは、昭和35年の17歳だというデータもありますし。 (February 20, 2004)


読み誤った時価会計の導入時期
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fujiwara/02.html

発行日みると、ちょうど日経平均の歴史的底値の最中に書かれたものみたいです。
ホントに読み誤っていたのは、この人だったりして、くすくす。
それにしても、市場ってすげーと思います、今更ですが。 (February 17, 2004)


メタルスラッグ製造販売差止仮処分の申立について
http://www.aruze.com/osirase/main.html

どうせまた消すだろうから全文張り付けておいてやる。
『当社は、平成16年2月6日、所有特許第3056742号(発明名称「遊技機」)に基づき、株式会社SNKプレイモアに対して、同社の製造販売するパチスロ機「メタルスラッグ(METAL SLUG)」の製造販売等を差し止める仮処分を東京地方裁判所に申し立てました。上記特許権は、内部抽選によって決定された入賞態様が遊技の進行に従い、入賞態様に対応して遊技者に報知する事を内容とするものです。
当社は、株式会社SNKプレイモアの前身である株式会社SNK(現在破産手続中)に対して、その破綻直前に多額の資金援助を行い、約51%の株式を保有して子会社化するとともに、経営再建策としてパチンコ・パチスロ開発のノウハウ等をいちから伝授してパチンコ・パチスロ製造販売事業に参画させておりました。株式会社SNKプレイモアは、かかる経緯があるにもかかわらず、当社保有の特許権を尊重せず、これを無断で実施した為、この度、差止め仮処分の申立に及んだものです。
平成16 年 2 月 6 日』
もちろんこれは口からでまかせです(被告となるSNKプレイモアに版権訴訟で負けた腹いせ)。ホント、この会社クズですわ。店頭公開企業のやることとは思えん。こんなことばっかやってるから、いつまでも東証に上がれないんだよ(ホントは特定株主の持ち株比率の問題だと思うけど)。
早く潰れて欲しい。こんな会社の株持ってる香具師もクズ。 (February 7, 2004)


« 前のページ 次のページ »

表紙へ戻る