古い修行日誌

« 前のページ 次のページ »

日本農業新聞
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/

吉野家<9861>→BSEときて、なんか繋がりました。いやー、いろんな新聞があるんですね。
というか、世の中まだまだ知らないことがありすぎます。 (January 13, 2005)


武富士ダンサーズ
http://www.takefuji.co.jp/club/dancer/top.shtml

うわぁーぃ、 (January 9, 2005)


こんなのアリ?GDP統計のウラ側?
http://www.fpsoken.co.jp/cgi-bin/view/column.cgi?PAGE=20040318_fundame_top

「帰属家賃」初めて聞きました。
私は不動産を投資対象として認めていないのですが(ホリエモン株でも買ったほうがまだまし)、だからといって無知でいいというわけにはいかなそうですね。 (January 9, 2005)


進化する株式会社――ソフトバンク論
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suemura/20040531n675v000_31.html

投資会社、ですか。ホリエモンやミキティが真似したがるのも分かる。
他人のカネで博打を打てるなんて、いい身分だね。2000年のITバブル再来?
人は歴史から何も学ばないんだね、悲しいことに。 (January 9, 2005)


isologue
http://www.tez.com/blog/

ちゃんと読んでいません。とりあえずメモメモ。 (January 6, 2005)


2003年問題は、本当に大丈夫?
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_04_23/content.html

不動産には今まで縁も無かったし興味も無かったのですが、ふとしたきっかけで気になりだしてしまいました。
きりがないですね、ほどほどにしておかないと。 (December 27, 2004)


金を残すは下、事業を残すは中、人を残すは上
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=%E9%87%91%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%99%E3%81%AF%E4%B8%8B%E3%80%81%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%99%E3%81%AF%E4%B8%AD%E3%80%81%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%8B%E3%81%99%E3%81%AF%E4%B8%8A&btnG=Goog

なんだよgoogle、最後まで検索してくれないのかよ使えねーな。
個人的には「今もし私が死んだとしたら、「悔い」しか残らない」てのに苦笑。
急には無理ですよ、少しづつ残していかないと。 (December 11, 2004)


萌える株式投資
http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=4-584-18850-5

たすけてくれー (December 6, 2004)


国税当局の内部資料からみたタンス株の節税
http://www.taxcom.co.jp/news/zeimu/2003/2003_10/zeimu2003_10_24_002.htm

これ、以前入れたかどうか自信ないので入れときます(ダブってたらあとで整理します)。
個人的には同意見。というか、そもそも所得税てのは、自分が得た利益をお礼として社会にお返しする行為だと思っていますので、利益が上がったのならセコいことせずに素直に返せと。儲からなかったヤツは返さなくて良いし、儲かったやつもこれだけしか返さなくてよいと言われているのに、なぜくだらない小細工をしたがるのかと小一時間(略
現実問題として、本来の趣旨に反する手法は追徴課税の対象になりやすいですし、上告しても負ける可能性がけっこう高い。真っ当に生きたいのであれば、火種をわざわざ持ち込む必要は無いのでは?と思うのですが。
ただ、国家や社会に裏切られ続けた人ならば、還元はしたくないと思うでしょうね、その気持ちもよく分かります。分かるけど(以下略 (November 29, 2004)


*** WBSを見ろ *** サポートページ
http://tokyo.cool.ne.jp/wbs/

なんでこんなに詳しいの?(笑)
小谷さんてオフィス・トゥー・ワンの所属って、アレッと思ったらやっぱり久米宏の事務所だった。
さらに驚いたことにスイカップさんアンタ何やってんの?! (November 23, 2004)


【経済】「増税ラッシュに耐えられる?」GDP低成長、財政再建に影響か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100261358/

今の2chって、基本的に「すぐ消えるチャットボード」なので、ニュー速なんてまず読まないのですが、ちょっと引っかかったのでいちおうマークしときます。
ちゅーか、過去ネタでもう無くなっちゃったのとか、ガンガン消したほうがよいのだろうけど、億劫でやってません。スマソ。 (November 14, 2004)


株式分割に関するお知らせ(PDF)
http://www.valueclick.jp/ir_info/ir_pdf_2004/VCJ20041108release.pdf

今度はバリュクリ<4759>だそうです。何を考えているのやら…
東証は、単位株が1000円未満の銘柄を6ヶ月くらいで上場廃止にしたらどうかね。
だから、ホリエモンが最初にやったときに手を打つべきだったんだよ。何度でもやるぞこの糞豚は。 (November 11, 2004)


みんなの就職日記先物同窓会
http://f16.aaa.livedoor.jp/~ftstudy/

学生時代、こういう業界があるということは知ってました(たしか白夜書房のバクチ雑誌かなんかで読んだんだと思う)。
けれども、その10年後に自分がこんな近いところに居ることになるとは想像だにしなかった。
まぁただ、商品先物にまで手を出すことはないでしょうね。為替ですらヒーヒー言ってるのに、商品なんてスーパー投機ワールドに首を突っ込むなんて、葱を背負って囲炉裏に向かう鴨みたいなもんです。相場「だけ」に人生賭けたくはないですから。 (November 11, 2004)


BLACK OUT - 投資家向けゲーム株1行情報
http://www1.plala.or.jp/kkato/gm_top.html

すごい!よくピックアップされています。直リンクしても大丈夫かな? (November 6, 2004)


あざなえる縄の如し
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003714&tid=3714&sid=1003714&mid=12499&thr=12499&cur=12499

つくづくそう思います。ダメなときって、自分でも理由が分かることなのに、たまたま失念していたりするもの。
そういえば、そんな巡り合わせで一週間で1千万融かした人もいたな。 (October 31, 2004)


London保険通信
http://www.jeis.co.uk/JIN/JINn.html

あとで (October 20, 2004)


サンタクロースの完全犯罪。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835561&tid=d9ln8a9a4ncojfd5d0wa1a6bcsd9a4r9ma4a8a4ka1a3&sid=1835561&mid=7484

書いたのはこちらの方とのこと。思わず膝を打ちました。 (October 18, 2004)


珍獣くえすの書きなぐり日記
http://www11.ocn.ne.jp/~ques/diary/diary.html

着眼点がね、面白いのですよ。
まぁ珍獣さんだそうですので、マトモにヤリ合うこたぁ無いですし、ミラーサイトに応募することも無いとは思うのですが。
ちなみに私はコルツファンです(謎 (October 17, 2004)


過去の自分に1通だけメールを送れるとしたら
http://live13.2ch.net/test/read.cgi/market/1094196351/

いいスレなんだけど、投資板だけに株ネタが多いのでこっちにはっときます。 (October 10, 2004)


証券広報センター
http://www.skc.or.jp/

な、なんでしょう (October 5, 2004)


ロング・ターム・キャピタル・マネジメント破綻
http://www.qmss.jp/prob/finance/6-ltcm.htm

本を借りてきて読もうかと思っていたのですが、なんかこれだけ読んだら分かった気になってきてしまった。 (September 29, 2004)


未公開株には気を付けろ!
http://www.lares.dti.ne.jp/~hide/

世の中には、こんなにもネギ背負った鴨がウヨウヨいるんでしょうか。
マジメにFPでも目指そうかなぁ。当たり前のことをフツーに教えるだけでも商売として成立しそうな気がしてきたぞ。 (September 29, 2004)


高齢者を狙う海外商品先物オプション取引
http://www.kokusen.go.jp/jirei/data/200205_2.html

元ネタはこちら。泥棒に800マンも献上してしまったとは…
>これ以上争うのは心身ともにとても辛いので、この条件で和解したい
って、お年寄りってみんなそうなんですかね…。そんなんでいいのか…
なんか、身寄りの無いお年寄りに優しくしてあげるだけで一財産できそうな予感。世知辛い世の中ですな。 (September 21, 2004)


人生で大事なことはみなノムラで教わった
http://www.kabuda.com/kaikoroku.html

元證券マンの話は、どれもこれもしんじられん話ばかりですね。今だからこそ笑える話かもしれないが…
いっぺんに全部読むには時間が無いので、続きはあとで読もう。 (September 10, 2004)


その自社株買い、愚か賢か
http://www.ccsjp.com/news/news20030326.htm

こういう記事、あるところにはあるものですね。自分が初心者の頃に読みたかったです。 (September 1, 2004)


« 前のページ 次のページ »

表紙へ戻る